1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)

線のように細い指輪(Bague en fil) フランス語で「Bague en fil(線の指輪)」と呼ばれるスタイルのアンティーク指輪。
他の指輪のようなショルダー部分がなく、ベゼルに一定の太さのフレームが直接つながった指輪スタイルで、フレームが線のように細いことからこのようなネーミングがついています。
アンティークジュエリーでは第一帝政期(ナポレオン1世)から王政復古の時代のジュエリーに、指輪やブレスレット等で見られるスタイルです。
同時代のジョージアン後期のイギリスのアンティークジュエリーでは見られず(この時代は英仏のジュエリーで異なる点が多く見られます)、フランスの非常に古い時代にしか見られない、とても珍しいモデルのジュエリーです。
第一帝政期のジュエリーは第一帝政期自体が短く不安定で、ジュエリー製作の観点からも厳しい時代であったため、特に数が少ないです。。
(このあたりの背景はぜひエピソード欄をご参照ください)。
宮廷文化を全面に出した18世紀や王政復古の時代のジュエリーとも異なる、中世的で騎士的なジュエリーです。
長いフランスの宝飾史においても、見かけることがとても少ない珍しい時代のジュエリーです。 美しいダイヤモンドと天然真珠 デザイン的には一粒のダイヤモンドを真珠で囲ったクラスターリングですが、後年の可愛らしいフラワーリングとは異なり、ずっとクラシックです。
ダイヤモンドは華奢な指輪の中で相当に大きさがあり、素晴らしい透明度の美しい石が使われています。
後年のオールドマインカットに似ていますが、それよりずっと角ばって原始的な荒々しく、ダイヤモンドの内側からにじみ出る力強い美しさが映えます。
かなり大きなダイヤモンドですが、ダイヤモンドがほぼ隠れるような高さまですっぽりと銀の台座で包まれた、古い時代ならではの独特のセッティングです。
ルーペで見たときの方が、実際のダイヤモンドはぱっと見た目よりずっと大きいことに気づくはずです。
真珠はもちろん天然で、外側からゴールドの針を真珠に突き刺し、その針を内側のゴールドの台座に突き刺しています。
ダイヤモンドも真珠の留め方も、19世紀後半の指輪では見ない、独特の留め方がされています。
フレームの細い華奢な指輪に見えますが、ベゼルのデザインや作りは騎士的で力強く、マニッシュな雰囲気の漂う指輪です。
これまで様々なアンティーク指輪を扱い、線の指輪自体はこれまでも数点は扱ったことはございますが、ベゼル部分の作りがこのような指輪は初めてです。
地金はダイヤモンドの周りのみが銀で、他が18カラットゴールド。
古い時代のジュエリーで、かつフレーム部分に刻印を押すことができず2グラムを切っていますので、刻印はありません。
指輪サイズは13号(有料でサイズ直し可)。

  • 高さ:11mm 
    重量:1.3g
    商品の状態:良好
  • 販売価格:売り切れました。

1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)

  • 台座に深く埋め込まれていて目立ちませんが、大きくとても綺麗なダイヤモンド
  • ベゼルの幅が1.1センチ程。ショルダーがないのですっきり端正に見えます
  • こっくりしたシルクのような艶のある美しい天然真珠はそれぞれ直径3ミリ弱
  • 外側からゴールドの線を突き刺した真珠のセッティング
  • 線のような細く一定の太さのフレームが特徴的です
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)
  • 1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)

小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。

 

1810年頃 ダイヤモンドと天然真珠の線のリング(第一帝政)

売り切れました。
送料無料!

新着のアンティークジュエリーは、いち早くメールマガジンでご紹介させて頂いています。 是非ご登録ください。
ご登録は、メルマガ登録からどうぞ!

アンティークエピソード

アンティークジュエリーの様式とフランスの政治体制

余程フランス史に詳しい人でない限り、様々な時代を示す呼称や装飾様式の名前は混乱しがちだと思います。
紛らわしいのは必ずしも政治体制の変化が、装飾様式の変化を伴ったのではないということです。
例えばアールヌーボーやアールデコを「時代の名称」と思ってらっしゃる方もいますが、この2つは装飾様式の名称なので本来、「時代を示す用語」ではありません。
アンティークジュエリーが製作された主要な時代と政治体制をまとめていきますと、主に以下の通りになります。

1)ブルボン朝絶対王政(1589年 - 1792年)。
当店でご紹介しております18世紀までのジュエリーはこの時代に作られたことになります。
この時代の装飾様式を表す言葉に「ロココ、ロココ調」があります。
「ロココ時代」とも称されることがありますので紛らわしいですが、「ロココ」は政治的な意味で時代を示す言葉ではなく、18世紀にフランスで流行した装飾様式のこと。
繊細で複雑な飾りを多く用いた、華麗な曲線模様が特色です。
例えば下記は当店扱いの18世紀の指輪ですが、ロココではシャンパンカラーの石が好まれましたからその特徴が如実に出ています。

18世紀ダイヤモンドリング(シャンパンカラーダイヤモンド)

2)第一次共和制(1792-1804):フランス革命が起こり王政が廃止され、国の主体が国民にあるとされた、フランス最初の共和政体制。
フランスのジュエリー歴史にとってフランス革命とそれに続く数年はトラウマの時代です。
この時代、フランスのダイヤモンドは国外に流出しパリのジュエリー協会は廃止になります。
世界トップレベルであったフランスの熟練した職人たちは、国外へと亡命します。
それがようやく落ち着くのが1799年頃。
またダイヤモンドが手に入るようになり、再び少しずつジュエリーが作られるようになります。
しかしジュエリーデザインに関してはこの時代に確固としたスタイルは見られません。
ジュエリーが少し小ぶりになったりといくつか変化していったところもありますが、装飾スタイルとしてはそれ以前と大きく変わりません。

3)第一帝政期(1804-1815):ナポレオン一世が統領となって実権を握っていた時代。
ジュエリーや装飾様式の面ではこの時代に特有なスタイルは発展しません。
かつてのジュエリーを作り直して、より皇帝の栄光を示すようなジュエリーが作られました。
これらはナポレオンが憧れた古代ギリシャやローマ帝国の影響を受けたネオクラシックなスタイルで作り変えられました。
ジュエリーデザインは18世紀よりシンメトリーになります。
またこの時代は宝石に彫りを施すことが流行し、カメオが流行しはじめるのもこの頃です。
しかしフランスはイギリスに比べ作られたカメオのジュエリーは圧倒的に少ないです。

4)王政復古時代(1814-30):ブルボン王朝が復活した時代です。
短い期間ではありますがフランスの宝飾史において重要な時代で、現地でも「Restaurationのジュエリー」と時代の呼称を、その時代を表現するときにそのまま用います。
カンティーユなどの繊細な金細工や、宝石を平たく少しのっぺりとした形でセッティングする技法等、王政復古の時代には他の時代に見られない特徴的なジュエリーが作られます。
ちなみに王政復古の時代は隣国イギリスのジョージアンのジュエリーと共通するところがありますので「ジョージアンですか?」と聞かれることもございますが、答えはイエスであり、ノーです。
ジョージアンの時代は王政復古の時代より長いです。
その一部に共通する点が見られますが、この時代イギリスに比べましてフランスは頻繁に政治体制が変化し、ジュエリーのデザインもこの時代イギリスより変化が大きく、同一に括れることは少ないです。

アンティークブルーエナメルバングルブレスレット(ダイヤモンド、王政復古時代))

またこの王政復古の時代に王位についた王の一人にシャルル10世(在位が1824-30年)がいます。
王政復古の時代の中でも特に特徴のあるジュエリーが作られましたので、「シャルル10世時代のジュエリー」と称されるアンティークジュエリーが存在します。
簡単に言ってしまいますとシャルル10世時代のジュエリーは、王政復古の時代のジュエリーの一つです。
一般的には王政復古の時代のジュエリーと呼びますが、特にシャルル10世の時代と特定できるような特徴を持つジュエリーを「シャルル10世のジュエリー」と呼びます。

シャルル10世時代アンティークバングル(シトリン、カルセドニー)

5) 7月王政(1830-1848):七月革命によって成立した立憲君主政の政体。
装飾様式に関しては、それほどはっきりとした特徴は少ないため、アンティークの世界では19世紀中盤といった言葉で表現されることも多いですが、この時代に作られた一部のトレンドのジュエリーを指して「ロマンチックジュエリー」「ロマンチック時代」と呼ぶこともあります。

カンティーユ金細工のブローチ兼ペンダント(カメリア、天然真珠)
6)第二共和政(1848-1852):再び共和制に戻ります。
短命ですしジュエリーに関してもこの時代に固有のものはなく「19世紀のジュエリー、19世紀中盤のジュエリー」と区分されます。

7)第二帝政(1852-1870):ナポレオン3世の時代でエンピールスタイルが生まれた時代です。
叔父のナポレオン一世と比べると政治的功績は劣りますが、現代のパリの都市国家としての基礎を築き、装飾様式に関しても独特のスタイルが生まれます。
この時代に特有の特徴を持ったアンティークジュエリーは「Nepoleon V」と表現されます。

天然カラー真珠とダイヤモンドの19世紀ペンダント(1870年頃、銀、オリジナルチェーン)
8)第三共和制(1870-1940):1870年第二帝政をしいたナポレオン3世を追放してから、1940年代のナチスドイツ占領にいたるまでの間。
実に70年間にも及ぶ政体です。
第三共和制の前半、第一次世界大戦が勃発されるまでを特に「ベルエポック時代」と呼びます。
産業革命によって台頭した新興ブルジョワジーと、王こそいなくなったもののしぶとく生き残った貴族たちが、パリを中心として華やかな生活を繰り広げた時代。
ジュエリーに関しても貴族的な伝統に、都会的な好みも加わり洗練されたフランスらしい上質なジュエリーが作られた時代。
この時代の特徴が出たジュエリーは「ベルエポックのジュエリー」と呼ばれることが多いです。
代表的なジュエリーモチーフにガーランド(花綱模様)があります。

花綱ダイヤモンドネックレス(ガーランド、ベルエポック、プラチナ、オリジナルチェーン付き)

時代としては第三共和制の間に、アールヌーボーもアールデコも生まれます。
アールヌーボーはベルエポック時代の大部分と重なり1890-1900年頃。
ここで忘れてならないのは時代の主流はベルエポックジュエリーと呼ばれるフランスの伝統を汲む貴族的なデザインのジュエリーにあり、アールヌーボーは当時はあくまでもカンターカルチャー的な装飾様式として存在したという点です。

アールヌーボー三つ葉クローバーのブローチ(ローズカットダイヤモンド、天然真珠)

アールデコは1920-1930年代、第一次世界大戦後の社会の変化の中でダイナミックに生まれる装飾様式一般を指す言葉です。

アールデコオニキス指輪(天然真珠、ダイヤモンド、1920年頃のフランス))

「アールヌーヴォー期のジュエリー」「アールデコ期のジュエリー」と称されますが、紛らわしいですがそれは時代を示す言葉ではありません。
以降はアンティークジュエリーが作られた時代ではありませんが、ご参考までに。

9)第四共和制(1946-1958):第二次世界大戦後の政治体制。
この時代にフランスは過去の植民地を喪失していきます。 そして最後にアルジェリア戦争が起きます。

10)第五共和制(1958年から):ドゴール将軍より現在に至るまでが第五共和制です。

アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。

お名前(必須)
ご住所
お電話番号
メール(必須)

hotmailなどのフリーメールは、メールが届かない事例が増えています。できる限りプロバイダーのメールなどをご使用ください。
お問い合わせ内容(必須)

×

Antique Jewelry シェルシュミディ[Cherche Midi]

シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。

シェルシュミディ情報発信

メールマガジン
新着ジュエリー&セール情報をいち早くお届けします
オーナーブログ
シェルシュミディのオーナーブログ。買い付けの様子など
facebook
買い付けたジュエリーを現地からリアルタイムでご紹介
アンティークエピソード集
アンティークジュエリーを購入する上で知っておきたい知識
シェルシュミディ 電話:080-3931-1647
© 2018 Cherche Midi, All Rights Reserved.