最上級の明るいオレンジ色のシトリン
アンティークのシトリンは、最も人気のある宝石の一つです。
私自身、最も好きな宝石の一つで過去何度も入手してきましたが、その度に特に指輪やピアスはあっという間に完売します。
その人気の秘密はやはり「色」でしょう。
シトリンの明るい太陽のようなイエローは、見ているだけで元気が出てきますし、日本人の肌色に馴染みが良く肌色を綺麗に見せてくれます。
アンティークのシトリンは天然無加工であるだけにかなり色の幅が見られますが、この指輪のシトリンは明るいあめ色のような最も人気のある色です。
「インペリアルトパーズ」と呼ばれる、僅かに赤みのある橙色の最上級トパーズのように見える色です。
艶がありしかも大粒。
シトリンの大きさは9ミリx1.2センチと、アンティークシトリンでは格別な大きさ。
これだけ大きな明るい色石は、見栄えがします。
小さな宝石がたくさん散りばめられたアンティークジュエリーも素敵ですが、粒の大きな宝石はやはり抗いがたい魅力がありますね。
全周をダイヤモンドで囲ったクラスターリング
シトリンの全周はローズカットダイヤモンドで囲まれたクラスターリングになっています。
シトリンが主役ではありますが、ダイヤモンドも脇石とは思えないボリュームです。
それぞれローズカットにされていますが、大きさはもちろんのこと、脇石とは思えないたっぷりとした厚みに驚かされます。
少しゴツゴツとした無骨なローズカットダイヤモンドからも、指輪デザイン的には1920年頃にも作られたデザインですが、もう少し前の1880-1900年頃に作られた指輪であると推定できます。
惜しげなく大胆に使われた宝石が魅力的なリング。
この大きさの良質なシトリンにして、お値段もとてもリーズナブルに出せています。
全体的にボリュームがあり大胆な雰囲気のある指輪ですが、台座下の透かしなどこの時代のフランスならではの洗練も兼ね備えています。
地金は18ctゴールド。
指輪サイズは14号(有料でサイズ直し可)。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
色水晶の代表的なものに「アメジスト」「シトリン」「ローズクォーツ」があります。
水晶の中で紫色のものをアメシスト(アメジスト)、黄色のものをシトリン、薄いピンク色に色づいた水晶のことをローズクォーツと呼んでいます。
シトリンは黄色からゴールド色に色づいた水晶のこと。
その色がトパーズの色に似ていることから過去には「Madeira topaz、Bahia topaz、topaz quartz」といった誤った呼称で呼ばれることもありました。
古代ギリシア人は紀元前4世紀から既にシトリンのことを知っていました。
心臓、腎臓、肝臓、筋肉の不調を直し血の流れをよくする力のある石、また直観力を高め、自己破壊を抑え、クリエイティビティを増す宝石としても知られています。
シトリンはその自然の黄色い色から、太陽のエネルギーを持つといわれています。
シトリンとアメジスト
紫水晶(アメジスト)の色の違いは色のエネルギー準位が違うからです。
下記は同じ水晶の仲間であるアメジストとシトリンのネックレス。
実は「アメジストxシトリン」の組み合わせのジュエリーは、アンティークジュエリーで時々見かけます。
鮮やかな色の対比が素晴らしいです。
シトリンの色を決めるもの
シトリンの黄色の加減を決めているのは、結晶中に含まれる「鉄分」が原因になっています。
結晶中に鉄分が含まれていると、高い熱を受けた時に黄色に発色します。
鉄分が多いとより茶色に近い色になります。
現代のシトリン大半は、アメジストを人工的に加熱することによりシトリンの色に変えたものです。
450-480度の熱で熱すると、アメジストがゴールドからイエローの色に変わるからです。
本来地表に出てきた時にすでに黄色のものこそが、天然のシトリンというべきです。
こうして作られたシトリンは黄色が不自然で、宝石としての美しさはほとんどなく、アンティークジュエリーで見られる天然のシトリンとは別物の宝石のように、価値が異なります。
アンティークジュエリーにおいて、シトリンは高価な宝石です。
かつてはアメジストの色を変化させてシトリンを作るという技術は存在しませんでした。
アンティークのシトリンは天然無加工だけあってさまざまな色合いがあります。
レモンイエロー、トパーズに似た飴色や茶色、黄緑に近いイエローまであります。
下記はレモンイエロー色に近いシトリンです。
下記はオレンジ色の色調が強いシトリンです。
下記は「フォイルバック」で、色調に変化を与えている例です。
光の反射で炎のように挿すオレンジ色は、石の下に入れられた金箔(フォイルバック)のためです。
朝夕など異なる日の光の下でさまざまな表情を見せては変化をします。
シトリンの産地
「天然シトリン(アメジストを熱処理したシトリンではなく天然のシトリン)」の主要な産地はブラジル、マダガスカル、ミャンマーです。
近年ではベトナムからも良質のシトリンが発見されたそうですが、こうした東南アジアでの採掘は後年になってからですので、当時は出てきていません。
シトリンはフランスアンティークジュエリーでは19世紀初頭の王政復古の時代(イギリスではジョージアン後期)に大変希少価値のある宝石としてジュエリーに重用されます。
下記は同時代のフランスで作られたシトリンのネックレス。
この時代ならではの金細工とシトリンの色合いが非常によくあっています。
そしてその後は19世紀末に、今度はルネラリックをはじめとするアールヌーボーの作家性によって、その独特の存在感を魅せつけます。
半貴石の中間色がジュエリーに大胆に取り入れられたこの時代。
その芸術的なジュエリーにおいて、それ以前のイメージとは異なる大胆で新鮮な魅力を発揮します。
シトリンはその中でもとりわけ、アールヌーボーのジュエラーに愛された宝石です。
下記は1905年製作のルネラリックのトパーズとシトリンのペンダント。
上部のオーバルの黄色石がトパーズ、下部のブリオレットカットの黄色石がシトリンです。
(c)2018 Sotheby's
誕生石、記念日のためのシトリン
シトリンはトパーズに並び、11月のもう一つの誕生石である他、日本ではあまり知られていませんが、結婚5周年の木婚式に贈られる宝石でもあります。
木婚式とは「もっこんしき」と読み、ようやく夫婦が1本の木になったことを意味するそうです。
文字通り木製のものなどをプレゼントすることもありますが、宝石の場合はシトリンが木婚式の石になります。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。