大粒のダッチローズカットダイヤモンド
厚みのある大粒のダイヤモンドのリング。
横幅5ミリ、縦幅5.5ミリの相当に大きなダイヤモンドです。
しかも横から見ると分かりますが厚みがしっかりあり、もっこりとしています。
この時代、良質なダイヤモンドはオールドマインカットにされることが多く、ローズカットは破片のように薄い石を用いることもしばしばでした。
このように大きさも厚みもあるローズカットダイヤモンドは少ないです。
「ダッチローズカット」と呼ばれるローズカットの中でもファセット面の多いカットにされていて、光を浴びてキラキラと煌めきます。
石自体も透明感があり、ローズカットでこれだけ輝くダイヤモンドも珍しいです。
端のほうにわずかな摩耗は見られるものの、えぐれや欠けなどがなく、この時代のローズカットとしては、とても良い状態です。
古い時代のローズカットダイヤモンドはオールドマインカットやオールドヨーロピアンカットに比べても端のほうが摩耗しやすいので、一層貴重です。
シングルストーンのソリテールリング
アンティークジュエリーはそれ自体が古いものですので流行がないと思われるかもしれませんが、実はあります。
最近、日本も含めて世界的にこのようなシングルストーンのリングをお探しの方が多いです。
時代や洋服とのマッチングなどから、シングルストーンのリングはダイヤモンドも色石も使いやすいのでしょう。
しかしアンティークジュエリーは当然、現在製造しているものではないですから、アンティークジュエリーの中でボリュームのあるソリテールリングを見つけるとなると大変です。
ありそうでいてなかなか出てこないのが、このような味わいあるダイヤモンドソリテールリングです。
ダイヤモンドは8つの爪で、かなり堅牢に留められています。
1900年頃のフランス製。
指輪サイズは15.5号(有料でサイズ直し可)。
金位の刻印だけでなく、工房の刻印も押されているのも良いです。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
ローズカットダイヤモンドとは
ローズカットダイヤモンドは、ブリリアンカットが主流となっている現在においては珍しい存在で、「アンティークジュエリー」ならではの味わいのあるものとして人気があります。
ローズカットとは、底辺が平らでドーム上にもりあがった上部に三角形のファセットカットが施されたカッティングのことです。
表面に細かなファセットが入っていて、ダイヤモンドの上部にテーブル(平らな面)がなく、バラのつぼみが開いたように見えます。
ローズカットダイヤモンドの歴史
フランスでローズカットのダイヤモンドジュエリーは特に18世紀から19世紀半ばのジュエリーに見られますが、ブリリアンカットが19世紀半ばに登場してからも完全になくなるわけではなく、特に小さなダイヤモンドでは度々用いられ続けます。
ダイヤモンドのカッティングは大まかに言いますと
「ポイントカット→テーブルカット→ローズカット→ブリリアンカット」と変遷していきます。
ところでローズカットダイヤモンドはアンティークジュエリーの代名詞のように語られることが多いですが、現代でもカッティングそのものは可能です。
「ローズカットダイヤモンドだから必ずしもアンティークジュエリー」とは限らないということぜひ気に留めておかれてください。
ローズカットダイヤモンドは煌めかない?
またローズカットダイヤモンドはブリリアンカットのように「どこから見ても輝くよう計算されたカッティング技法」ではありませんので「ローズカットダイヤモンドは光らない」とおっしゃる方もいます。
しかし良質なローズカットダイヤモンドは控えめな輝きながらも、綺麗に煌きます。
下記は当店で販売済みの大粒のローズカットダイヤモンドのピアスですが、燦々と煌めくダイヤモンドが印象的です。
2種類のローズカット
また驚かれるかもしれませんが、一言で「アンティークダイヤモンドのローズカット」と言っても、実はローズカットも何種類かありそれぞれ異なります。
例えば下記は「ダッチローズカット(Holland cutting)」と呼ばれるものです。
ダッチローズカットは普通のローズカットよりカット面数が多く、ダッチローズカット・ダイヤモンドは、優れたカットの石が使われていることが多いです。
ちなみにその名前からも分るようにダッチローズカットはオランダで生まれましたが、オランダに限らずフランスなどのアンティークジュエリーでも見られます。
ダッチローズカットはよくローズカットの見本のように示されていますが、実際のアンティークジュエリーではもっとファセット面が少なく簡略化されたローズカット(「シンプルローズカット」と呼ばれることもあります)の方がむしろ多く見られます。
シンプルローズカット
他にも底がちょっと厚みがあるものとか、上部がドーム状にふくらんでいるもの等々、ローズカットも色々違いがあります。
ローズカットダイヤモンドの年代
ローズカットは主に17世紀半ばから19世紀半ばにかけてジュエリーに用いられます。
17世紀半ば以前はダイヤモンドはテーブルカットや原石に近いダイヤモンドが用いられており、1850年以降はオールドヨーロピアンカット(ブリリアンカットの一種)が登場します。
しかしながらその後も特に脇石などの小さめのダイヤモンドにはローズカットが施されることも多く、「ローズカット」と言うカッティングだけからそのジュエリー(あるいはダイヤモンド)の年代を特定することは難しいです。
下記は比較的後年の20世紀に入ってからのローズカットダイヤモンドのリングです。
ダイヤモンドのカッティングは年代を特定する大事な要素の一つには違いありません。
18世紀のローズカットと19世紀のローズカットには違いも見られます。
一般的に18世紀のローズカットのカッティングは19世紀のそれよりずっと平坦で、またダイヤモンドももっと中に黒い内包物の見られるものが多いです。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。