歴史的価値の高い18世紀のダイヤモンドピアス
アンティークジュエリーの中でも、ひときわ希少価値のある18世紀のジュエリー。
18世紀のアンティークジュエリー自体、当店でも数えるほどしか扱ってきていませんが(そしてそのほとんどは、懇意にしている仏アンティークディーラーさんのプライベートコレクションでした)、18世紀ジュエリーの中でとりわけ見つけにくいアイテムがあります。
それがピアスです。
希少な18世紀ジュエリーの中でも、更に希少な18世紀ピアス。
当店で18世紀のピアスを扱えるのはこのピアスを含めて3回だけです。
いかに出てこないものか分っていただけることでしょう。
当時の宮廷ファッション(ロココ様式)では、ピアスは大きなものが好まれました。
このピアスも写真ではサイズ感が掴みにくいかもしれませんが、かなり大きさのあるピアスになります。
18世紀ピアスは大きさに加えてピアスシステムも旧式ですので、後年作りかえられているものがほどんどなのですが、こちらのピアスはオリジナルシステムがそのまま残されたより希少なものです。
こうした耳たぶの後ろから針を刺すタイプのピアスも、18世紀のものは19世紀のものより留め具がずっと小さいです。
針をロックするところに石がセットされていたりと、後年のドルムーズタイプのピアスに見ない特徴があります。
入手した時は、このピアスシステムが少し開閉しずらかったので工房で調整をしてもらい、今はスムーズに開閉ができるようになっています。
*こうした後ろか留めるタイプのアンティークピアスはとても人気がありますが、入手したままの状態でストレスなく開閉できる状態のものは少ないです。
当店では工房で硬さの調整をしてもらってからお出ししています。
オリジナルと思われる箱も良い状態で残っています。
浅いローズカットで、クローズドセッティングで、驚異的なきらめきを放つダイヤモンド
ローズカットは時代と共に変遷し、18世紀や19世紀初頭に使われているローズカットダイヤモンドは
ほとんど高さが無い平面的なカットです。
上から見ると、ある程度高さがあるように見えるのですが、横から見るとほとんど平らのように見える不思議なカットです。
その上、18世紀のローズカットは「クローズドセッティング」と呼ばれて、裏を塞いでセットされていますから、通常は煌きが制限されているのが特徴です。
19世紀後期以降のオープンセットされたローズカットとは異なり、本来それほど煌かないはずなのですが、こちらのピアスのダイヤモンドはこのような18世紀の制約されたカッティングの中でも、目を見張る程よく煌ります。
裏面はゴールドバックになっています。
裏をゴールドにするのは衣服を汚さないためです。
約300年もの時が経った古い時代のローズカットダイヤモンドには、キラキラと輝く19世紀後期以降のダイヤモンドとはまた異なる、奥深い美しさです。
ピアスですが、留め具部分を閉じた状態のままペンダントのようにして使っても素敵です。
2つありますからペアにも出来ますね。
18世紀末のフランス製。
ダイヤモンド、銀、ゴールド。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
アンティークジュエリーの中でも現在市場に流通するアンティークジュエリーの多くは、19世紀後期以降のものです。
18世紀のアンティークジュエリーというのは、イギリスのアンティークジュエリーでもフランスのアンティークジュエリーであってもきわめて流通量が少ないもの。
どれくらい少ないかというと、現地のアンティークショップに行っても、ほとんどのお店にも一点もないのが普通です。
実際、当ショップでも18世紀のジュエリーは数えられるぐらいしか扱っていません。
出てくることは稀で、高いお金を払おうが払うまいが、滅多に見つけられないのが18世紀アンティークジュエリーなのです。
下記は当店で販売済みの1750年製作のパズルリング。
フランスの18世紀ジュエリーはその大半がフランス革命(1789-1799)に入る前に作られていますから、まさに250年以上前に作られた歴史的遺産です。
ブルボン王家の最盛期から、フランス革命によって王政が滅びた激動のフランス18世紀。
歴史的に見てもとても面白い時代ですし、ご存知のとおり文化的に素晴らしく洗練されて成熟した文化が生まれて、そしてその多くがフランス革命によってフランス国外へ流出してしまいます。
「光の時代」
装飾芸術のフランス語の文献ではよく18世紀は「Siecle des lumieres(光の時代)」と表現されます。
18世紀はライトとライトネス。
蝋燭(ろうそく)が普及して蝋燭の明かりの下で過ごす時間が増えたことが、ジュエリーに大きな変化をもたらします。
この時代にイギリスやフランスでカントリーハウスも増えたこともあいまり(映画「マリーアントワネット」でも描かれていますね)、昼用のジュエリーと夜用のジュエリーがはっきり分かれるようになります。
このようにして17世紀までのヨーロッパで主流であったエナメルを多用したジュエリーから、ダイヤモンドを中心にする宝石のジュエリーへと大きな変革が訪れます。
ロココ様式ではダイヤモンドのみならず彩り豊かなジュエリー、そして大きめの宝石をセットすることが好まれました。
18世紀にエメラルドやサファイヤ、ルビーなど色のついた宝石がそれ以前の時代に比べて多くジュエリーのセットされるようになります。
下記は当店で販売済みの18世紀のエメラルドリング。
指輪はこの時代、裏がクローズドになっているのが一般的です。
宝石以外では、良質な無色の鉛ガラスや色つきのガラスペーストが当時の貴族たちに好まれ、ガラスとは思えないほど美しくセットされたジュエリーが見られます。
こうしたジュエリーはガラスとは言え、非常に高額に取引されていますし気高く美しいジュエリーです。
こうした本物の18世紀のジュエリーは、数十年前ならともかく現在パリのアンティークショップを回っても見かけることがほとんどありません。
当店でもこれまで仕入れることのできた18世紀のジュエリーは多くは、懇意にしているディーラーの個人コレクションを売ってもらったものです。
今後、この時代のこうしたジュエリーはますます希少にご紹介しずらくなっていきそうです。
18世紀ジュエリーに関して更に詳しい情報は、18世紀アンティークジュエリーの特徴と魅力をご参照ください。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。