時計(アラームクロック)のアンティークチャーム

目覚まし時計をモチーフにしたアンティークチャーム 時計、それも目覚まし時計がモチーフになったチャームです。
製作されたのは20世紀初頭。
今では何気ない日常生活の生活用品である目覚まし時計ですが、20世紀初頭のこの時代、時を刻む「時計」は新しい時代の象徴でした。
例えば女性用腕時計が出始めたのは、1910年頃です。
顔を近づけると、チクタクと音が鳴りそうな、そんな時代のロマンを感じさせるチャーミングなチャームです。 裏面もリアリスティックに表現されています この時計はカルティエ製ではないですが、カルティエが史上最も豪華で美しいアラームクロックを製作していたのも、同時代の1920年代です。
裏面もリアリスティックに、当時のアラームクロックの造形が作りこまれています。
幅が1センチ弱、高さが1.2センチ程(ペンダント通し部分を含まず)。
軽量で小さなペンダントですが、フランスの18金の刻印の他、工房印まで押されています。
フランスではこれほど軽量なジュエリーの金位の刻印は義務ではありませんから、そのことからも力のある工房の作品であることが分かります。
ゴールドで刻まれた数字も昔らしい字体で、時計の針に至るまですべてがゴールドで表現されていることに驚かされます。
18カラットゴールド。
注:チェーンは付いていません。 .

  • 幅:10mm 
    高さ:12mm 
    重量:0.5g
    商品の状態:良好
  • 販売価格:77,000円(税込み)

時計(アラームクロック)のアンティークチャーム

  • わずか1センチ弱の面積の中に所せましと金細工が施されてます
  • 重ねづけやポーチなどにお守りのように付けるのも良いです
  • 文字盤のところは少し凹になっていて、マットな質感になっています
  • リアルな裏面とポツっとした脚部分の作りが何とも言えずチャーミングです
  • 左がフランス18金の刻印、右が工房印(CGあるいはGGと読めます)
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム
  • 時計(アラームクロック)のアンティークチャーム

小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。

 

時計(アラームクロック)のアンティークチャーム

77,000円  [通販価格:税込]
送料無料!

アンティークエピソード

アンティークチャームペンダント

チャーム(charm)とは腕輪・鎖などにつけて身につける飾りものを指します。
ラテン語の「歌(carmen)」から派生した言葉でフランス語ではシャルムと言います。

チャームという英語の意味は簡単なようで分かりづらいですが、 「人を喜ばせる、魅了するものや資質」、「ネックレスやブレスレットについいている小さな飾り」、「魔法の力が宿ると信じられている物や行動」といった意味があります。

ジュエリーの用語として使うときは、しあわせを叶えてくれそうな魔法の力を持ったお守りのような装身具、といった意味合いになります。

アンティークジュエリーでは実に様々な魅力的なチャームが作られました。
チャームはそれだけでペンダントになったり、 ブレスレットから吊り下げるてチャームブレスレットになったり、小さなチャームが指輪についた「チャームリング」と呼ばれるものも存在します。

細工に長けたアンティークジュエリーではチャームも実に凝った、多用なデザインのものが作られました。
順番に見ていくことにしましょう。

まずは動物編。
ウサギ。
ウサギ(兎)のアンティークチャームペンダント

猿。
猿(モンキー)アンティークゴールドペンダントトップ (19世紀後期 ダイヤモンド)

定番のモチーフとしてハートのチャーム。
ハート型エナメル スモールペンダントトップ(アメリカ製)

やはり定番の球体のボール。
アンティーク金細工チャームペンダント

花や葉もチャームのモチーフとして好まれました。
下記は薔薇のチャーム。
薔薇(バラ)のアンティークペンダントヘッド(イエローゴールド)

変わったものとしては、実用性も兼ねた笛。
アンティークイエローゴールドの笛(ホイッスルペンダント、ミニチュアチャーム)

金細工を駆使したものが多いですが、下記はエナメルも秀逸な「手」のチャーム。
手のミニチュアペンダント(エナメル、ルビー、ダイヤモンド、天然真珠、18Kゴールド)

小さすぎて履けませんが、見事にリアルな靴。
靴のチャームペンダント(9ctゴールド)

チャームをブレスレットに垂らしたスタイルも流行します。
下記は1960年代のシャネルのチャームブレスレット。
シャネルチャームブレスレット(ヴィンテージ、1960年代)

様々なチャームの連なったブレスレット。
イエローゴールドタンクブレスレット(1940年代のカクテルジュエリー、ロケット、ミニチュア)

アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。

お名前(必須)
ご住所
お電話番号
メール(必須)

hotmailなどのフリーメールは、メールが届かない事例が増えています。できる限りプロバイダーのメールなどをご使用ください。
お問い合わせ内容(必須)

×

Antique Jewelry シェルシュミディ[Cherche Midi]

シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。

シェルシュミディ情報発信

メールマガジン
新着ジュエリー&セール情報をいち早くお届けします
オーナーブログ
シェルシュミディのオーナーブログ。買い付けの様子など
facebook
買い付けたジュエリーを現地からリアルタイムでご紹介
アンティークエピソード集
アンティークジュエリーを購入する上で知っておきたい知識
シェルシュミディ 電話:050-5361-7915
© 2018 Cherche Midi, All Rights Reserved.