135センチ、ロング丈の銀製アンティークチェーン
ご要望の多いアンティークチェーンですが、ゴールド製だけでなく銀製のリクエストも多く頂きます。
長さが135センチあり、2重にも3重にも着用できるチェーンです。
2種類のモチーフがかっこいいです。
無造作に首からざっくりかけるのに向いています。
アンティークチェーンの価格が高騰しているのは銀製も同じです。
特にこのように凝った作りの、長さのあるシルバーアンティークチェーンをまともな価格帯で入手することは年々難しくなってきています。
ゴールドチェーン同様、ぜひお早めにご入手ください。
ロックな編み目がかっこいいチェーン
2種類のモチーフを交互につなげています。
1つが縦長の楕円形のパーツで、こちらは一つずつ軽く捻っています。
もう1つは全周にがぎっしりと彫りが入ったモチーフです。
輪っか全周にストライプのスリット模様が入っていて、存在感があります。
特に銀のスリット模様は経年による色の渋さも加わり、かっこいいアンティークチェーンです。
19世紀後期のフランス製。
銀製。
動画は下記をクリックしてご覧ください。
アンティークシルバーロングチェーン(ソートワール)
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
アンティークジュエリーの中でもいつもとても問い合わせを多くアイテムにロングチェーンネックレスがあります。
このような特に150センチを超えてくるようなロングネックレスは、フランス語ではよくソートワール(sautoir)と呼ばれます。
時代や様式によりあらゆるデザインで作られたソートワール。
南仏プロヴァンスでは、ソートワールの「連の多さ」は社会的ステータスを表すと考えられていました。
そしてチェーンに十字架やメダル(メダイヨン)、時には時計を通したのです。
時計を通すときはあらかじめ胸の辺りにそれ用の小さなポケットも作られました。
下記は1900年頃の絵葉書で描かれた「アルルの女性たち」。
当時のソートワールの装いが分かる一枚です。
アンティークソートワールは金銀やプラチナで作られ、豪華なものにはダイヤモンドや真珠、オパールなどが挟まれたものもあります。
下記は当店で販売済みの19世紀後期のソートワールですが、間にオパールが挟まれています。
シェルシュミディでもこれまで金細工が秀逸な王政復古の時代のソートワール、1880-1990年頃のゴールドのフィリグリーのソートワール、1920年代のアールデコロングネックレスなど様々なロングチェーンをご紹介してきましたが、いつも出すたびにすぐに売り切れてしまいます。
現代の装いにも1重でロングで使ったり、2重、3重にしたり使い勝手がよく、しかもエレガントなジュエリーであるからでしょう。
下記は王政復古時代のソートワールで、留め具部分の手をモチーフにした金細工はセンチメンタルジュエリーでもあります。
下記はフィリグリー金細工のゴールドチェーンです。
またソートワールはゴールド製のものが多いですが、銀製でも下記のように秀逸な素晴らしい作りのアンティークソートワールがあります。
このように凝った留めに具メッセージが込められたものも存在します。
珍しい素材では象牙(アイボリー)のソートワールも過去に数点扱いました。
いつも需要が供給に対して逼迫しているアンティークジュエリーでもっとご紹介したいのですが、ソートワールは相続の時に半分にされてしまったりとオリジナルの長さを保っているものが年々少なくなってきています。
例えば2人娘がいた場合に長いネックレスを半分にして、ブレスレットにしてしまうというようにです。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。