真珠とダイヤモンドのクラスターリング
丸いシルエットが愛らしいクラスターリング。
大きな真珠をローズカットダイヤモンドが囲います。
内側から外側へ楕円状のシルエットが幾重にも広がる、美しい指輪デザインです。
製作されたのは1910年頃のフランス。
全体がイエローゴールドで、ダイヤモンドの周りのみがゴールドバックのプラチナセットになっています。
ダイヤモンドが埋め込まれた外円の縁に打たれたミルグレイン。
洗練された精緻なプラチナワークはエドワーディアンの頃(フランスで言うところのベルエポック時代)のジュエリーの魅力です。
天然か養殖か分からない、美しいパール
大粒の真珠は、天然か初期の頃の養殖か判断が難しいです。
色形、そして年代からもどちらもあり得ます。
この大きさのパールですと仮に養殖であったとしても、むしろ同年代のより珠の小さな天然パールより高い評価を受けるほどです。
横から見てもぷっくりとしたシルエットが愛しい真珠。
ほぼオフホワイトの艶のある、いつまでも見ていたくなる真珠です。
真珠のセッティングは、裏側がお花の形をしています。
指輪全体の作りも華奢すぎず、美しいベルエポック時代のリングです。
18カラットゴールド。
指輪サイズは13号(有料でサイズ直し可)。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
クラスターリングとは、中央の石を中心に周りを一回り小さい石で囲むお花のようなデザインの指輪のことです。
石と石の間が同じ間隔で詰まっています。
19世紀後期に、イギリスやフランスで特にクラスターリングが流行しますが、それ以前からあった伝統的なデザインです。
現代でも使われ続けているデザインで、クラスターエンゲージリングといってプロポーズの時に贈られることも多い指輪デザインです。
「ヴィクトリア王朝時代末期のクラスターリング ダイヤモンド」
一言でダイヤモンドクラスターリングといっても、場所も時代も変われば雰囲気は大きく異なります。
下記はフランスで1930年頃に製作された「ダイヤモンド アンティーククラスターリング」。
先ほどのヴィクトリアンのクラスターリングに比べて大ぶりで、よりモダンな雰囲気が出ています。
下記は何と2重のクラスターリング。
中心の石を2周、小さい石で囲っています。
クラスターのClusterとはお花や果実などの「房」「かたまり」のことです。
アンティークのクラスターリングでは、ダイヤモンドのものが多いですが、「ルビーxダイヤモンド」「サファイアxダイヤモンド」等、ダイヤモンドと色石の組み合わせの指輪。
下記は当店で販売済みのブルーサファイヤxダイヤモンドのクラスターリング。
下記も当店で販売済みのクラスターリングで、すべてがガーネットでできています。
また「真珠とエメラルド」等、色石同士の組み合わせのものなど様々です。
「真珠とガーネットのクラスターリング」。
また「クラスターピアス、イヤリング」と言って、同じデザインのアンティークジュエリーでピアスになったものも存在し、やはりとても人気があります。
「アンティーククラスターピアス(ダイヤモンド、お花)」
ブローチでも存在します。
アンティーククラスターピアス(ダイヤモンド、お花)。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。