アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
【ペルピニャンガーネットの十字架(クロス)】
南フランスのペルピニャン地方で採れた鮮やかな明るい赤色の美しいガーネットです。
アンティークペルピニャンガーネットの仕入れは近年フランス現地でも大変で、実際このクロスも馴染みのディーラーさんが、えらい遠くまで取りに行って仕入れたそうです。
ペルピニャンガーネットのアンティークジュエリーの大半はブローチですが、クロス(十字架)は比較的よく見られます。
フランス南西部は、パリから最も離れたフランスです。
当時はパ詳しく見る
【貴重なペルピニャンガーネットの指輪】
大人気のペルピニャンガーネット。
15年ほど前にご紹介した時は、日本では全く知名度がなかったのですが今は日本のお客様はもちろん海外のお客様も多く探されています。
温かみがありながら鮮やかな赤色は特にアジア人の肌に合うようで、特にアジア圏またアメリカ人でもアジア系の人が熱心に探していると聞きます。
ペルピニャン続きを見る
【彫金の施されたバンドリング】
フランス語で「Bandeau(バンド)」と呼ばれるデザインのリングです。
ヘアバンドも「bandeau続きを見る
【青いシラーが美しいアンティークムーンストーン】
ムーンストーンも現代とアンティークのもので大きくクオリティーが異なる宝石の一つです。
続きを見る
【大粒のアクアマリン】
自然で神秘的な色のアクアマリンリング。
直径1センチ強と大きさがあり、そして厚みもあります。
この時代のアク続きを見る
【0.5カラット超え、大粒オールドマインカットダイヤモンド】
アンティークダイヤモンドは現代のダイヤモンドに比べて大きさのある石は少ない続きを見る
【銀製アンティークフィリグリーチェーン】
お馴染みのフィリグリーアンティークチェーン。
フィリグリーチェーンと言えばイエローゴールドを思い浮かべる方が多いと思いますが、シルバーでも作られました。
銀製のフィリグリーチェーンも特に編みが美しいものは、どんどんと数が減ってきています。
内側がリボンの形になった、優美な模様のフィリグリーチェーン。
模様続きを見る
【ペルピニャンガーネットの十字架(クロス)】
南フランスのペルピニャン地方で採れた鮮やかな明るい赤色の美しいガーネットです。
アンティ続きを見る
【特に古い時代のペルピニャンガーネットです】
日本はもちろん、世界的に有名になったペルピニャンガーネット。
アジア圏はもちろん近年はア続きを見る
【大人のためのクリスマプレゼント】
細い顔、長いひげ、長い帽子、背中に背負うリュック。
見覚えのあるおじいさんは、そうサンタクロースで続きを見る
【幻のフィリグリーゴールドチェーン】
フィリグリーとは線細工のことです。
特にこのようなゴールド製のオーバルモチーフのフィリグリーチェ続きを見る
【半球体のピアス】
宝石が入っていない、ゴールドだけでできたアンティークピアス。
半球体の形をしています。
丸っこく立体感があり、チャーミングな形です。
正面から見れば正円で、着ける時も使いやすいデザインです。
永遠に飽きないシルエット。
円形は直径1.2センチで、アンティークピアスとして大きめところも見映えがします。
球体の中身は重さからし続きを見る
【王道のドルムーズピアス】
フランスアンティークジュエリーの王道と言うべき、愛らしいドルムーズピアスを入荷しました。
耳たぶの後ろから続きを見る
【南仏のアンティークダイヤモンドピアス】
フランスアンティークジュエリーの王道を行くダイヤモンドピアス。
ダイヤモンドはローズカットに続きを見る
【オールドヨーロピアンカットダイヤモンドxホワイトゴールド】
全体がホワイトで統一されたピアス。
フランスでは基本的に全体がホワイトゴ続きを見る
【希少なジェットのスタッドピアス】
このジェットのピアスは珍しいスタッドタイプの耳にフィットするピアスです。
ジェットのピアスはドルム続きを見る
【特に古い時代のペルピニャンガーネットです】
「ペルピニャンガーネット」は、かつて南フランスのペルピニャン地方で採れた鮮やかな明るい赤色の美しいガーネットです。
近年は人気が出てしまい、認知が高まったことは嬉しい反面、仕入れが非常に困難になってしまいました。
特に粒の揃った石が複数必要になるネックレスやブレスレットは難しいです。
そんな中、懇意にし続きを見る
【大粒のムーンストーン】
アンティークジュエリーでもお探しの方が多い宝石の一つがムーンストーンです。
現代のムーンストーンとは別の宝石続きを見る
【細身のバングルブレスレット】
久しぶりにゴールドバングルを仕入れました。
ゴールド価格の暴騰で、ゴールドを豊かに使用したアンティーク続きを見る
【極小の天然真珠のジュエリーです】
19世紀に作られた大半のパールのジュエリーは、糸(絹糸)を使っていますが、このブレスレットではゴール続きを見る
【水の色のアクアマリン】
久しぶりにアクアマリンのアンティークジュエリーを入手しました。
イギリス製のブローチです。
アクアマリンとムーンストーンはフランスのアンティークジュエリーでも存在しますが、数としてはイギリス製のほうがよく出てきます。
アクアマリンの語源は「水」。
水の色を思わせる、現代のいわゆるアクアマリン色よりだいぶ淡い水色が、アンテ続きを見る
【ヒヨコがモチーフのブローチ】
愛らしいヨチヨチの鳥、モチーフはひよこです。
動物や鳥はしばしばアンティークジュエリーのモチーフになっ続きを見る
【プリンセスカットされたアメジスト】
アメジストのバーブローチです。
必見なのがスクエアにカットされたアメジストの数々です。
尖った続きを見る
【鮮やかなブルーエナメルのブローチ】
色彩の美しいブローチです。
全体が少しピンクを帯びたイエローゴールドです。
ブローチのフェイス続きを見る
【生命の象徴、蛇(スネーク)】
ヨーロッパにおいて蛇は古くから縁起が良いものとみなされ、強い生命力の象徴とされてきました。
古くからジ続きを見る
【真珠入りアンティークゴールドロングチェーン】
久しぶりに女性の身長ぐらいの長さのアンティークロングチェーンを仕入れました。
長さは何と156センチ。
150センチという長さを超えるソートワールは、非常に貴重です。
18カラットゴールドの美しいロングガードのハンドメイドチェーン。
このような真珠も組み込んだこのような編み方のチェーンは、19世紀後続きを見る
【0.6カラット超えのオールドヨーロピアンカットダイヤモンド】
アンティークダイヤモンドは現代のダイヤモンドより大きさのある石が少ないで続きを見る
【とりわけ古い時代に作られた希少なアンティークロングチェーン(ソートワール)】
アンティークチェーンの多くは19世紀後期から1900年頃続きを見る
【フランスを代表するアンティークリングトゥルビヨン(渦巻き)】
久しぶりにトゥルビヨンリング(渦巻き)を仕入れました。
トゥルビヨンリ続きを見る
【0.75カラットのダイヤモンド】
真ん中のダイヤモンドは、このタイプのリングの中でもなかなかお目にかかれない大きさで0.75カラット程続きを見る
【知られざるアールヌーボーの本質】
しなやかな曲線と自然への感性。
日本でも人気の高いアールヌーヴォー様式ですが、その「本質」は意外に知られていません。
アールヌーヴォーは19世紀末(1900年前後)、あらゆる芸術領域を席捲した装飾様式です。
ジュエリーの世界でアールヌーボーは、「貴石をシンメトリーにセッティングした従来のジュエリー作り」から「宝石的価値ではなく色によって選別した石を、美しく彫金されたゴールドにニュアンスカラーのエナメルと共にセッ・・・
続きを読む
【市場に流通するアンティークジュエリーの多くは、19世紀後期以降のものです】
アンティークジュエリーの中でも現在市場に流通するアンティークジュエリーの多くは、19世紀後期以降のものです。
18世紀のアンティークジュエリーというのは、イギリスのアンティークジュエリーでもフランスのアンティークジュエリーであってもきわめて流通量が少ないもの。
どれくらい少ないかというと、現地のアンティークショップに行っても、ほとんどのお店にも一点もないのが普通です。・・・
続きを読む
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーの矢葺が直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパの優れたディーラーから買い付けてきたものです。
特にパリで長くビジネスに携わっていたオーナーの人脈から仕入れた、他社では手に入らないフランスの貴重なアンティークジュエリーが揃っています。
詳しくは「当店について」へ
買い付け後、一つ一つの品物の状態を丁寧に調べ、宝石はすべて鑑別所でチェックしてからお出ししています。またシェルシュミディでは専門の優秀な職人と提携し、修理&メンテナンスについても万全の体制を整えてます。
お買い上げ頂いてから半年以内の無料修理保証をお付けしております。
安心してシェルシュミディのアンティークジュエリーをお楽しみください。
詳しくは「保証とアフターフォロー(修理)」へ
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。