アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)

ルビーの見本のような明るい赤色 1900-1910年頃のフランス製。
当時流行した「トワエモワ」と呼ばれるクロスオーバーリングの応用で、普通は2石で作るクロスオーバーリングを3石にしています。
1石のダイヤモンドを2石のルビーで挟んだチャーミングな構図。
ルビーはとても美しいとても明るい赤色で、指輪自体が細身で小ぶりなわりにしっかりとしたボリュームがあります。
ダイヤモンドの方はローズカットにされていて、こちらもちょっと無骨ながら透明感があります。
更に上下のショルダーに2石ずつダイヤモンドがあしらわれています。
お花の形をした台座、弓なりのショルダー、愛らしい装飾の数々 ルビーの赤色はもちろんのこと、装飾もありとあらゆるところがチャーミングです。
まず3つのメイン石の台座のみプラチナでお花の形になっています。
そしてこの部分は横から見ると分かりやすいですがかなり高さがつけられていて、長い爪が装飾の一部となっています。
長い爪の間と間から宝石全体が見れるようになっていて、特に2石のルビーはキューレットが長く伸びているので、見応えがあります。
上下のショルダーは急すぎない柔らかい弓なりの形になっていて、優しい雰囲気を出しています。
この部分もプラチナが使われていて、外縁に打たれたミルグレインが遠目にもはっきり見えます。
フレーム部分も凝っていて、途中まで中央にスリットが入っています。
地金は18金ゴールド。
指輪サイズは12.5号(有料でサイズ直し可)。

  • 高さ:9mm 
    重量:2.7g
    商品の状態:良好
  • 販売価格:売り切れました。

アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)

  • モチーフの横幅は1.1センチx9ミリ、ルビーとダイヤモンドは直径3ミリ程
  • 明るいクッキリとした赤色のルビーは遠くから見ても人目を引きます
  • 3石と上下のショルダーの間には透かしが入り、肌が透けて見えて綺麗です
  • 高さを持たせた宝石のセッティング。WGの長い爪が一つの飾りになっています
  • フランスの18金刻印、内側には8089というシリアル番号が見えます
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)
  • アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)

小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。

 

アンティークルビー指輪(ローズカットダイヤモンド、3石リング)

売り切れました。
送料無料!

このジュエリーに似た商品をご希望の方は、メールマガジンのご登録をいただくと、サイト掲載前に新入荷商品としてお知らせいたします。是非ご登録ください。 ご登録は、メルマガ登録からどうぞ!

アンティークエピソード

アンティークルビーの魅力

今日宝石といえばまず無色透明のダイヤモンドを浮かべる人が多いですが、ジュエリーの歴史の中でダイヤモンドが宝石の王座を占めるようになったのは僅か数百年前のことです。
古代の人の心を捉えたのは、美しい色を持つカラーストーン。
特にエメラルド、トルコ石、ガーネット、ルビー、サファイアです。
これらのカラーストーンは、カッティング技術が未発達な時代もその美しい色のために珍重されてきました。
後年になってもルビーは「王位」を象徴する石として、ダイヤモンド以上に好まれてきました。
五大宝石のひとつルビーは、サファイアなどと同じで鉱物名はコランダム。
コランダムの内、赤色のものを宝石名でルビーと呼んでいます。
「ルビー」という名前の由来はラテン語で、赤を意味する「ruber」から来ています。

下記は当店で販売済みのルビーの一文字リング。
アンティークルビー一文字指輪(非加熱ルビー、ローズゴールド)

1880年頃に良く作られたモデルで、ササビーズで非常に類似した指輪が出展されていました。

ササビーズルビーリング
ルビーは欲望、情熱、権力の象徴であり、ルビーはまたその「愛と情熱を表す明るい赤色」が恋人たちの別れを防ぐ宝石であると語り継がれてきました。
その他、戦士を守り、勇気と忍耐を与えるとか。
病気を治す、家や所持品を守る、富と幸運をもたらすと信じられてきました。
これはルビーの燃えるような赤色に不滅の炎が宿るとされ、そこから満ち足りた気持ちと愛情を与えると信じられてきたからです。
アンティークジュエリーで使われたルビーは古くはスリランカ(セイロン)産、そしてルネサンスの頃までにビルマ(ミャンマー)産ルビーが用いられるようになります。
他の多くの宝石と異なり、ルビーはこの時代に発見されたビルマの、特にモゴーク地方の鉱山がその後800年に渡り重要な産地であり続けました。
アンティークジュエリーでもビルマ産のルビーが主流ですが、それ以外でも数は少ないですが例えばロシア産ルビーなども稀に見ることがあります。
下記はササビーズに出展されていた1910年頃にロシアで製作されたロシアンルビーとダイヤモンドのペンダントです。

ロシアンルビー

1)ルビーの色を決めるもの
一言に「赤色のコランダムをルビーと呼ぶ」と言っても、ルビーには黒っぽい赤色のもの、ピンクっぽいもの、さまざまな色相があります。
ルビーの赤色の原因となっているのは、ルビーの成分の酸化クロムに起因しています。
酸化クロム以外にもルビーは酸化鉄、酸化チタンなどが含まれていて、これらの量が色調の要因となっています。
酸化鉄の量が増えるにしたがって黒味が増し、また酸化チタンの含有量が増えるにしたがって、紫味が強くなる傾向があります。
ビルマ北部は翳りの原因となる鉄分の含有率が低い、地質学的に興味深い土地であると言われています。

下記は数年前にササビーズに出展されていました20世紀初頭のルビーリング。

ササビーズピンクルビーリング

2)現代行われているルビーの人口処理と加熱
いくつかの限られらた確実な産地からしかルビーが採られていなかった時代では、色調である程度の産地が想定することが可能でした。
しかしながら現在ではルビーを高温を加熱して、透明度も良くしたりすることが日常的に行われています。

例えば余分な黒色などを除去して、いわゆる「ルビーらしい色」に近づけるよう人工的な調整が行われています。
近年では、アフリカやアジアの様々な地域で次々と新しい鉱山が発見されておりそれほど品質の良くないルビーに関しても加熱処理、あるいは人為的にフラクチャーなどを埋める充鎮などで「トリートメント」が施されているため、現在のルビーでは「本来の色」は見ることができないものがほとんどです。

こうした人工的なトリートメントは代表的なものに「石をガラスによって補填する」、「石を染める」等があります。
ルビーの加熱に関しては、現在のような高温での加熱処理が始まったのは戦後1970年頃になります。
ルビーの加熱というのは、一般的に1600度の高熱を用いた加熱のことを指します。
鉱山から採掘したルビーを研磨したり、適度な温度で加熱して切り出す処理は、数千年前から行われており、これはよく言われるルビーの加熱やトリートメントとは異なります。
石の価値を下げるものでもありません。
鉱山から採掘したばかりのルビーを本当になにもしなければ、例えば下記のような輝かないルビーになります。

アンティークルビーネックレス(14Kゴールド、金細工、ハンドメイド)

3)合成ルビー(シンセティックルビー)
1920-1940年頃のジュエリーではハイクラスな作品にも時々、シンセティックルビーが用いられていることがあります。
これはルビーのパーティング(中心から外側へ向かう力)する特性から、技術的に天然ルビーを四角くカッティングすることが困難であったからであると考えられます。
アールデコ期にはスクエアカットのルビーが好まれて用いられましたが、ベルヌイ技法による合成ルビーが全ての石あるいは時々一部分に用いられていることがあります。
(当店ではもちろん全ての石を外部の宝石鑑別書に委託の上、鑑別してもらい、合成の場合にはその旨をわかりやすく正確に記載させていただいております)
当時は合成ルビーにこうしたスクエアカッティングを施すのにも、天然ルビーを使う以上のコストがかかったそうです。
特に1940年代は、ージャスなハイジュエリーでも合成ルビーが使われているケースが度々見られます。
これは戦火近づく中、極東からの輸入が困難になったということも関係しているでしょう。

下記は当店扱いの40年代のシンセティックルビーのカクテルリング。
カクテルリング(フォーティーズ、シンセティックルビー、ダイヤモンド)

4)ルビーと類似する色を持つ、レッドスピネル
一方アンティークジュエリーでルビーに類似する宝石として忘れてならないのは、 レッドスピネルです。
スピネルは長年、その鮮やかな赤色のためにルビーと同じ石と思われてきました。
2つの宝石の混同は、1783年にフランスの鉱物学者Jean Baptiste Louis Rome de Lisle(ジャン・バティスト・ルイ・ローマ・デ・ライル )がルビーとスピネルを別の宝石として鑑別するまで続きました。
実際この2つの宝石は、見分けが困難です。
ルビーは酸化アルミニウム、スピネルは酸化マグネシウムアルミニウムの結晶からなる鉱物で、共に赤い色は石の中に含まれるクロムが起因しています。

ルビーもレッドスピネルも熱と圧力によって石灰岩が変形することによって生成され、しかも多くの場合一緒に見つかると来ては、長年混同されてきたのもうなずけます。
ルビーとスピネルが混同された事例は多く、1853年に東インド会社から、ヴィクトリア女王に献上された170カラットの黒太子のルビー(こくたいしのルビー Black Prince's Ruby)も含まれます。
現在、大英帝国王冠にセットされている「黒太子のルビー」は実は後年になりルビーではなくスピネルであることが判明しました。

黒太子のルビー

スピネルは、真珠とダイヤモンドと共にロイヤルジュエリーで用いら、ロシアの「Great Imperial Crown」でも412.25カラットのレッドスピネルがその頂に配されてます。

5)近年ますます高まるナチュラルルビーの価値。
「king of precious stones(貴石の王様)」と呼ばれ、長きに渡って多くの人々の垂涎の的でしたが近年、ナチュラルルビーの価格の上昇はもはや天井なしといったところです。

下記はかつてカルティエが製作した25.59カラットのビルマ産ルビーのリング。
2015年5月のササビーズのオークションで何と約36億5200万円で落札されています。

カルティエサン
ライズルビー

アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。

お名前(必須)
ご住所
お電話番号
メール(必須)

hotmailなどのフリーメールは、メールが届かない事例が増えています。できる限りプロバイダーのメールなどをご使用ください。
お問い合わせ内容(必須)

×

Antique Jewelry シェルシュミディ[Cherche Midi]

シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。

シェルシュミディ情報発信

メールマガジン
新着ジュエリー&セール情報をいち早くお届けします
オーナーブログ
シェルシュミディのオーナーブログ。買い付けの様子など
facebook
買い付けたジュエリーを現地からリアルタイムでご紹介
アンティークエピソード集
アンティークジュエリーを購入する上で知っておきたい知識
シェルシュミディ 電話:050-5361-7915
© 2018 Cherche Midi, All Rights Reserved.