アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
【鑑別書付きのナチュラルパールネックレス】
久しぶりに入手しました。
天然パールのアンティークネックレス。
127珠の天然真珠のネックレスです。
このようなネックレスの中でも、127珠は多い方です。
しかもフランスの鑑別機関の鑑別書もついています。
基本的に日本では天然真珠の鑑別書を得ることはできません。
ヨーロッパの鑑別機関で取る必要がありますが、鑑別書を取るだけでも高額で時間がかかるのでなかなか鑑別書付きのものを手に入れることができません。
色詳しく見る
【1石のローズカットダイヤモンドのリング】
中心にダイヤモンド1石のみセットされたリングです。
ダイヤモンドはローズカットにされています。
ローズカットの中でもファセット面の多いダッチローズカットにされています。
アンティークローズカットダイヤモンドは破片のような石も少なくありませんが、厚みもあるダイヤモンドです。
ダイヤモンドは円形というより、続きを見る
【マニッシュなガーネットのソリテールリング】
ご要望を多く頂く一つ石(ソリテール)リング。
色石のソリテールリングは特に少ないので、貴続きを見る
【マニッシュなシトリンのソリテールリング】
アンティークジュエリーは古いものなので流行なんてないと思われるかもしれませんが、日本でも海外続きを見る
【カボションカットされたブルーサファイヤのトワエモワ】
2石の宝石が向かい合う「toi et moi(you and me)」と呼ばれる続きを見る
【特徴的な赤色のルビー】
大きさのあるアンティークルビーのリングを久しぶりに入荷しました。
ルビーの色が特徴的で、ボルドーワインとラズ続きを見る
【養殖初期の頃のアンティーク真珠ネックレス】
1900年-20世紀初頭の養殖真珠が始まったばかりの頃のネックレスです。
養殖真珠と言っても現代の短期間で行う養殖真珠とはクオリティーが大きく異なります。
養殖が始まったばかりの真珠は核こそ人工的に入れますが、その後長い年月をかけて真珠層を養殖しました。
そのため、現在の半年から2年で作る養殖真珠と比べ続きを見る
【マザーオブパールとは真珠母貝のことです】
光沢のある美しい白い宝石はすべてマザーオブパール(真珠母貝)です。
白蝶貝のマザーオブパー続きを見る
【アメジストにぴったりと固定された真珠】
類似した作品を見ない珍しいアンティークジュエリーです。
紫石はアメジスト。
アメジストの中続きを見る
【銀製アンティークフィリグリーチェーン】
お馴染みのフィリグリーアンティークチェーン。
フィリグリーチェーンと言えばイエローゴールドを続きを見る
【AUGISのハートペンダント】
AUGIS社の作品の大部分がメダルですが、珍しくペンダントを入手しました。
ハートの形をしたペンダン続きを見る
【二重に描かれた花びら】
全体がお花の形になったピアスです。
特筆すべきは、花が二重になっている点です。
二重のゴールドのラインがふわふわの曲線が魅力的です。
もちろんゴールドなので実際に触ると硬いのですが、そうとは思えない柔らかなシルエットが素晴らしいです。
ピアス部分は9カラットゴールドです。
元々の針の部分が傷んでおり、当店で提携工房で針続きを見る
【オールドマインカット(クッションシェイプ)のダイヤモンドピアス】
このようなダイヤモンドピアスは10-20年ほど前はヨーロッパの市場(続きを見る
【半球体のピアス】
宝石が入っていない、ゴールドだけでできたアンティークピアス。
半球体の形をしています。
丸っこく立体感があり、チ続きを見る
【王道のドルムーズピアス】
フランスアンティークジュエリーの王道と言うべき、愛らしいドルムーズピアスを入荷しました。
耳たぶの後ろから続きを見る
【希少なジェットのスタッドピアス】
このジェットのピアスは珍しいスタッドタイプの耳にフィットするピアスです。
ジェットのピアスはドルム続きを見る
【銀製フィリグリーのブレスレット】
大人気のフィリグリーチェーン。
銀製のフィリグリーチェーンで、珍しくブレスレットを入手しました。
フィリグリーチェーンでブレスレットはあまり見ないです。
正円のモチーフの内側がフィリグリー線細工になっています。
モチーフは花。
中心に粒状の銀細工が施されています。
モチーフが正円で小さく、目の詰まったチェー続きを見る
【細身のバングルブレスレット】
久しぶりにゴールドバングルを仕入れました。
ゴールド価格の暴騰で、ゴールドを豊かに使用したアンティーク続きを見る
【極小の天然真珠のジュエリーです】
19世紀に作られた大半のパールのジュエリーは、糸(絹糸)を使っていますが、このブレスレットではゴール続きを見る
【モチーフは鳥】
動物をモチーフにしたアンティークジュエリーはコアなファンの方が多いです。
彫金技術に長けているアンティークジュエリーでは現代ではありえないように、リアルに動物が描かれたジュエリーも多いです。
今回は鳥。
ぴよぴよとした鳥の愛らしいこと。
餌を探しているのでしょうか。
頭を下げて地面を見つめて様子が描かれています。
全体が艶消続きを見る
【カルティエの昔の非売品です】
カルティエ・パリ(Cartier Paris)勤続年数の長い従業員に対して贈っていたジュエリーです。
続きを見る
【ローレルリース(月桂樹の冠)がモチーフです】
ローレルリースは、月桂樹の花輪のことです。
フランスでは特にベルエポック時代(1900続きを見る
【旧式の車がモチーフです】
アンティークジュエリーでは時々面白いモチーフのジュエリーが見つかります。
このブローチのモチーフは車です。続きを見る
【水の色のアクアマリン】
久しぶりにアクアマリンのアンティークジュエリーを入手しました。
イギリス製のブローチです。
アクアマリンと続きを見る
【鑑別書付きのナチュラルパールネックレス】
久しぶりに入手しました。
天然パールのアンティークネックレス。
127珠の天然真珠のネックレスです。
このようなネックレスの中でも、127珠は多い方です。
しかもフランスの鑑別機関の鑑別書もついています。
基本的に日本では天然真珠の鑑別書を得ることはできません。
ヨーロッパの鑑別機関で取る必要があり続きを見る
【真珠入りアンティークゴールドロングチェーン】
久しぶりに女性の身長ぐらいの長さのアンティークロングチェーンを仕入れました。
長さは何続きを見る
【0.6カラット超えのオールドヨーロピアンカットダイヤモンド】
アンティークダイヤモンドは現代のダイヤモンドより大きさのある石が少ないで続きを見る
【とりわけ古い時代に作られた希少なアンティークロングチェーン(ソートワール)】
アンティークチェーンの多くは19世紀後期から1900年頃続きを見る
【フランスを代表するアンティークリングトゥルビヨン(渦巻き)】
久しぶりにトゥルビヨンリング(渦巻き)を仕入れました。
トゥルビヨンリ続きを見る
【知られざるアールヌーボーの本質】
しなやかな曲線と自然への感性。
日本でも人気の高いアールヌーヴォー様式ですが、その「本質」は意外に知られていません。
アールヌーヴォーは19世紀末(1900年前後)、あらゆる芸術領域を席捲した装飾様式です。
ジュエリーの世界でアールヌーボーは、「貴石をシンメトリーにセッティングした従来のジュエリー作り」から「宝石的価値ではなく色によって選別した石を、美しく彫金されたゴールドにニュアンスカラーのエナメルと共にセッ・・・
続きを読む
【市場に流通するアンティークジュエリーの多くは、19世紀後期以降のものです】
アンティークジュエリーの中でも現在市場に流通するアンティークジュエリーの多くは、19世紀後期以降のものです。
18世紀のアンティークジュエリーというのは、イギリスのアンティークジュエリーでもフランスのアンティークジュエリーであってもきわめて流通量が少ないもの。
どれくらい少ないかというと、現地のアンティークショップに行っても、ほとんどのお店にも一点もないのが普通です。・・・
続きを読む
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーの矢葺が直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパの優れたディーラーから買い付けてきたものです。
特にパリで長くビジネスに携わっていたオーナーの人脈から仕入れた、他社では手に入らないフランスの貴重なアンティークジュエリーが揃っています。
詳しくは「当店について」へ
買い付け後、一つ一つの品物の状態を丁寧に調べ、宝石はすべて鑑別所でチェックしてからお出ししています。またシェルシュミディでは専門の優秀な職人と提携し、修理&メンテナンスについても万全の体制を整えてます。
お買い上げ頂いてから半年以内の無料修理保証をお付けしております。
安心してシェルシュミディのアンティークジュエリーをお楽しみください。
詳しくは「保証とアフターフォロー(修理)」へ
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。