珍しい作りの真珠のピアス
アンティークジュエリーで真珠のピアスは珍しくはないですが、このような作りのピアスは初めて見ます。
まず真珠に穴を開けて、貫通させてホワイトゴールドの棒を通しています。
真珠に穴を貫通させて金属ワイヤーを通す方法は、アンティークの真珠のネックレスなどで時々見かけますが、このようにそれをピアスの中で行っているのは珍しいです。
貝(シェル)のような形をしたピアスの台座に、この金属線に通した真珠をセットしています。
台座の中心は真珠をセットするために、穴があけられています。
この部分に真珠の上からをはめ込み、棒を台座に溶接することで固定しています。
真珠は爪などの遮りなく、しかも取れる心配がありません。
穴が開いても退色しない天然パール
真珠は、その樽状の独特な形からも天然真珠です。
艶やかな真珠です。
真珠が貫通されているのにもかかわらず、退色をしていないのはこれが天然の真珠だからです。
耳たぶの後ろから針を通して前側で留めるドルムーズタイプピアス(スリーパーズ)。
真珠はぷっくりとしていて厚みがありますが、ピアス自体は軽量でコンパクトです。
19世紀後期のフランス製。
18カラットゴールド。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
真珠の良さを本当に理解できるようになるには、やはり良質な真珠を出来るだけたくさん見ることです。
その良いサンプルとなるのは、アンティークジュエリーの中でピアスやネックレス等、複数の真珠が使われているジュエリーです。
その真珠の照り、色、巻き。
また天然真珠は一見真円に見えても、よく見るとわずかに歪んでいることが多いです。
そしてその歪みは1粒ずつ異なることが多いのです。
左右で1対を成すピアスの場合、よく見るとその形が微妙に異なることが多く、天然真珠の特徴を掴みやすいです。
下記は当店で販売済みの天然真珠のピアス。
この手の、真珠の周りに台座や爪などの遮りのないタイプのピアスが一番、見やすいサンプルです。
真珠はダイヤモンド等と一緒に用いられることも多く、その場合このような比較的小ぶりの天然真珠が用いられていることも多いです。
天然真珠は、一粒ずつ微妙に色の拡散の仕方が異なることが多いです。
同じ系統の色合いで揃っていても天然のものなので、内側から出る照り、色の拡散の仕方がそれぞれ異なります。
これは、天然真珠の大きな特徴です。
現代ジュエリーですとそれはむしろマイナスポイントなのかもしれませんが、天然真珠の場合、ある意味当然なのでマイナス要因ではなくむしろ味わいです。
一方、初期の頃の養殖真珠も天然パールとは別に評価が上がってきています。
下記は当店扱いの20世紀初頭の養殖真珠のピアスです。
美しい照りと巻きを持ったボリュームある真円の養殖真珠が用いられています。
小粒のことが多い天然真珠にはない魅力があります。
粒が揃っていて大きさもあるので小粒な天然真珠よりは価格としてはむしろ高くつくこともあります。
下記もアンティークならではの面白いピアスです。
一面に敷き詰められているのは何とマザーオブパールです。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。