圧巻の大粒オールドマインカットダイヤモンド
ダイヤモンドピアスの中でも珍しい、オールドマインカット(クッションシェイプ)ダイヤモンドを用いたピアスです。
直径4ミリ程と例外的に大きいダイヤモンド。
現代ダイヤモンドでこれぐらいの大きさのダイヤモンドは珍しくはないですが、アンティークダイヤモンドでしかもピアスのように2つで1組になったもので、この大きさは少ないです。
ダイヤモンドピアスのダイヤモンドのカッティングはいろいろ存在しますが、特にオールドマインカットは珍しいです。
その名前の通り少し角ばったスクエアを帯びた、ガードルに厚みのある、そしてダイナミックにキューレットを切り落としたい大胆でかっこいいダイヤモンドです。
色も無色透明で、石の底から煌めき発するような素晴らしいダイヤモンドが魅力的です。
ピアス自体大きく重厚なピアスです
このピアス自体持つと、かなりずしりとした重さがあります。
通常のこのタイプのピアスの2倍近い重さがあります。
金具部分もがっつりとした作りで堅牢で重厚なピアスです。
一方で縦幅はそれほどなく、耳元に垂れるドロップタイプのピアスではなく、ピアス自体はかっちりとコンパクトに収まりつける場所も選ばないです。
留め具へとつながるメイン石の上部の小さな石もオールドマインカットダイヤモンドです。
メインダイヤモンドから、爪が放射線状に拡がる艶やかなデザイン。
台座はゆるやかな波状で、特に横から見るとその美しい透かしを見ることができます。
19世紀後期のフランス製。
18カラットゴールド。
小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。
アンティークダイヤモンドには、現代のブリリアンカットとは異なるアンティークジュエリー特有のダイヤモンドのカッティングがいくつか見られます。
その中の一つがクッションシェイプカット(クッションカット)です。
なぜ「クッション」と言うかというと、まるでクッションのような形だからです。
円形とスクエアの混ざったような形のダイヤモンドカットです。
オールドマインカットより後年に出てくるオールドヨーロピアンカットとの違いはアウトラインが角ばっていて四角帯びていること。
オールドヨーロピアンカットはシンメトリーですが、オールドマインカットは完全なシンメトリーではありません。
またオールドマインカット方がオールドヨーロピアンカットに比べても更に、クラウンに厚みがあり、キューレットが長いです。
ともにテーブル面は小さいです。
オールドマインカットもオールドヨーロピアンカットも真ん中は、まるで穴が開いているように見えると思いますが、これはキューレットの先端をカットしているからです。
まるで「座布団」のような形で、長いアンティークの歴史の中でも限られた時代にしか見えない希少なカッティングです。
クッションシェイプのダイヤモンドには質で厚みのある石が使われたことが多く、美しいダイヤモンドジュエリーが多いです。
オールドマインカットの次に出てくるオールドヨーロピアンカットに関しては、オールドヨーロピアンカットダイヤモンドとはをご参照ください。
アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。
アンティークリング、アンティークネックレス、アンティークピアス、アンティークブレスレット等、希少なヨーロッパのアンティークジュエリーを随時100点以上揃えています。
シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。