ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)

美しいピンク石はガラスです 美しい艶やかなピンク色の石。
ガラスになります。
ガラスと言いますと今日豪華なイメージはないかもしれませんが、アンティークジュエリーでガラスで傑出した芸術品、ジュエリーが作られています。
その究極がルネ・ラリックです。
下部のドロップの部分と、針へとつながる円形の部分、ドロップの部分のピンクの方が少し濃いめになっています。
特にドロップの方には、シャープで緻密なファセットが施されています。
ガラス石ですがゴールドです。
ドロップ部分には傘のようなセッティング、上の真円の石は透かしの美しい台座に丁寧に爪留めがされています。
18カラットゴールドのセッティングで、ガラスが宝石と同等に扱われていることが分かります。 アールデコらしいロングピアス このような縦長のロング丈のシルエットは、まさにアールデコジュエリーの典型です。
ギャルソンルックとショートヘアに身を包んだモダンガールが好んだのは、ショートカットに映える下に長く下がるタイプのドロップピアスでした。
この時代、ピアスとネックレスは縦長のものが多かったのです。
縦幅が4.2センチで、縦にストンと伸びたクールなシルエットです。
1920年頃のフランス製。
18カラットゴールド。

  • 幅:6mm 
    高さ:42mm 
    重量:4.8g
    商品の状態:良好
  • 販売価格:55,000円(税込み)

ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)

  • 艶やかなこのピンク色はガラスでしか出せなかったのでしょう
  • 横幅が最大で6ミリ、縦が4.2センチ。すっきりとした潔いシルエットが時代の象徴
  • 細かく入れられたシャープなファセットが光を反射してピンクの濃淡が見えます
  • このような傘のような宝石のセッティングはアールデコ期によく見られます
  • フランス18金の刻印が何と2つずつ押されてる他、片側に工房印も見えます
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)
  • ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)

小さな写真をクリックすると大きな写真が切り替わります。

 

ピンクガラスのアールデコピアス(18カラットゴールド)

55,000円  [通販価格:税込]
送料無料!

アンティークエピソード

アンティークのガラスジュエリー「ムラノガラス」

ガラスは最も古い「宝石」のひとつです。
古くは紀元前3000年前のメソポタミアとコーカサスの遺跡から発見されています。
いわゆる貴石の代役としての役割も、少なくとも紀元前1500年前のエジプト文明の頃には既に確立されていました。
中世、カラーガラスは主に宗教的な目的に用いられました。
例えば聖骨箱や聖書に飾られました。
非宗教的な用途としては、例外的に子供のジュエリー、そして葬儀用のジュエリーにも使われました。

この時代、ヴェネチアのムラノがこうしたカラーガラスのほぼ唯一の産地でした。
アンティークでガラスのことを語る上でよくでてくるのがMURANOガラスという言葉です。
ムラノガラスとは、イタリアのムラノ島で作られたガラスのことです。
1271年、ヴェネツィアでは最初のガラス職人組合が結成され、1291年には技術の流出を防ぐことを目的に、ガラス工房をムラノ島に集める法令が出されました。
こうしてムラノ島では様々なガラス工芸技術が発達して、美しいガラスアクセサリーが作られるのです。
特に15世紀以降には、金箔張り・エナメル装飾技術の革新が行なわれ、ダイアモンドを使ったグラヴュール装飾技術も洗練されていきます。

更に「乳白ガラス」「レース グラス」も生み出されました。
ムラノ島で作られたガラスにはとても美しい作品が多く、イタリアらしい鮮やかな色彩が魅力的です。
日本ではそれほど有名ではありませんが、欧米のアンティーク市場でもとても高く評価されています。

ムラノガラスに変化が起こるのは、18世紀になってからです。
政府の厳格な職人の流出を抑える政策にもかかわらず、ムラノの職人が他の地に流出したからです。
この流出によって、ガラスジュエリーはフランス、そしてボヘミアで発達していきます。

アンティークジュエリーに使われているその他のガラス技法については別途、詳しく記しましたのでご参考ください。

アンティークのガラスジュエリー「サフィレット(Saphiret)とボヘミアの変色ガラス

アンティークのガラスジュエリー 「ペーストジュエリー(鉛ガラス)、ストラス、アランソンのダイヤモンド」

アンティークのガラスジュエリー「吹きガラス(ふきガラス)」

アンティークのガラスジュエリー「ブリストルグラス」

アンティークエピソード集のページでは、様々なアンティークに関するエピソードをご覧いただけます。

お名前(必須)
ご住所
お電話番号
メール(必須)

hotmailなどのフリーメールは、メールが届かない事例が増えています。できる限りプロバイダーのメールなどをご使用ください。
お問い合わせ内容(必須)

×

Antique Jewelry シェルシュミディ[Cherche Midi]

シェルシュミディで取り扱うアンティークジュエリーは、全てオーナーが直接フランス、イギリスを主としたヨーロッパで買い付けてきたものです。

シェルシュミディ情報発信

メールマガジン
新着ジュエリー&セール情報をいち早くお届けします
オーナーブログ
シェルシュミディのオーナーブログ。買い付けの様子など
facebook
買い付けたジュエリーを現地からリアルタイムでご紹介
アンティークエピソード集
アンティークジュエリーを購入する上で知っておきたい知識
シェルシュミディ 電話:050-5361-7915
© 2018 Cherche Midi, All Rights Reserved.